
シンスプリント

このようなお悩みはありませんか?
☑ ジャンプやランニングをした時にすねの内側が痛む☑ すねの内側を押すと激痛が走る
☑ しばらく安静にしていても、すねの内側の痛みが改善しない
☑ 痛みは治まっていたが、運動を開始すると痛みが出た
もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!

激しい運動のし過ぎで痛い
シンスプリントで悩まれている方の
8~9割の方は「姿勢不良」と「足首の不安定さ」が
原因です。
そのお悩みを解決するために
当院では姿勢改善「整体」×「鍼灸」×「トレーニング」で
根本から解決し、施術にご満足頂いております!
シンスプリントで悩まれている方の
8~9割の方は「姿勢不良」と「足首の不安定さ」が
原因です。
そのお悩みを解決するために
当院では姿勢改善「整体」×「鍼灸」×「トレーニング」で
根本から解決し、施術にご満足頂いております!
シンスプリントって・・・何??

スネの内側にある後脛骨筋が炎症を起こしスネの内側に痛みがでます。
まれにスネの外側に出ることがあります。シンスプリントは、中学や高校、大学に入学して、トレーニングの頻度、強度(レベル)が上がった時や、ランニングなどのスポーツを始めた時に起こりやすいです。
入学の時期やスポーツを始めた時期に起こりやすいのは、環境の変化で負荷量が増えた結果として、痛みと感じるラインを越えてしまったということです。
急に痛みがでたからおかしいのではなく、元々そういう身体の使い方をしていたので、負担が増えたことが引き金となり、痛みを引き起こしてしまいました。
病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
シンスプリントで病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・マッサージ
・電気療法
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたのシンスプリントは改善しないのでしょうか?
それは、重心が崩れているからです!
シンスプリントになる、本当の原因は
日常生活の癖や内臓の疲労が関係しています。
はりきゅう院 歩(あゆみ)では
どのような方法で施術をするのか?

STEP① 足のゆがみを整える(週2回ペース 初回~3・4回目)
歪んだ足の骨を整えること、はり・お灸などをすることによって、立った際のバランスを整えていきます。結果的に膝や足の裏へのストレスが減り、姿勢もよくなります。
STEP② 体のゆがみを整える(週1回ペース 5~8回目)
どうしても痛みがあると、痛みをかばいながら日常生活を送っているとゆがみに慣れてしまい、ゆがみに気づかなくなります。体全体のゆがみ、骨盤のゆがみや左右の筋バランスなどを修正し、日常生活に負担のかからない姿勢を取り戻します。
STEP③ 内臓を整える(10日に1回 9~11回目)
暴飲暴食や過度な小食・運動のしすぎなどが原因で内臓の疲労が起き、そのままにしておくと常に体が重くなり、免疫力も低下して体調を崩す要因となる可能性もあります。
また、食べ過ぎには肩こりや背中の痛みなど、筋肉や関節などにも負担を与えてしまいますので、内臓も整えていくようにします。
STEP④ 内臓の血流を促進するためにはり・お灸で整える(10日に1回 12~14回目)
内臓を整え、ツボを使用してはりやお灸でさらに内臓の血流を促進し状態を整えていきます。ツボを使用する事により、体質改善して自然治癒力を高めていきます。
STEP⑤ 歩行改善やセルフケアで日頃の負担を軽減(2週間に1回 15~18回目)
