オスグッド

膝の痛みのはりきゅう・整体

このようなお悩みはありませんか?

☑ 膝が痛くてしゃがめない
☑ ボールを蹴ったりすると、膝が痛む
☑ ジャンプランニングすると膝のお皿の下が痛い
☑ 膝が痛くて、正座できない
☑ しゃがむ、立つなどの動作を繰り返すと膝が痛む

当院の施術お試し

オスグッドになる原因とは?

オスグッド

膝のお皿の下についている筋肉の付着部が徐々に突出してきて、痛みが出ます。
時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。

10~15歳の成長期に、ジャンプやボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して筋肉の付着部を牽引するために、筋肉の付着部の成長線に過剰な負荷がかかり、膝に痛みが発生します。

足裏の異常の実態

成人女性の80%に、外反母趾、浮き指、扁平足など足裏の異常がある

・小・中学生の子供の60%にも、足裏の異常!

・最近では、男性にも急増中!

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

オスグッドで病院や整骨院に行くと一般的な対処法として
・太ももの前のマッサージ
・電気療法
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。

では、なぜあなたのオスグッドは改善しないのでしょうか?

それは、重心が崩れているからです!
オスグッドになる、本当の原因は
日常生活の癖や内臓の疲労が関係しています。

オスグッド
健康なカラダを手に入れる

本当に辛い症状を治したい!と思う方への当院の4STEP

STEP1  足のゆがみ・アーチ(土踏まず)を整える
     ⇒体の土台(足元)を安定させるために、足のゆがみやアーチ(土踏まず)を整える

STEP2  体のゆがみ(骨盤)や内臓を整える
     ⇒体の大黒柱(背骨や骨盤)や内臓の圧迫などを防ぎ、自律神経を整える

STEP3  姿勢や歩行を安定させる
           ⇒日常生活がスムーズにいくように、姿勢や歩行を安定させる

STEP4  再発しないように予防する
     ⇒元の状態に戻らないようにトレーニングを行い、再発予防に努める

ではなぜ、はりきゅう院歩の鍼灸・整体で
あなたのオスグッドが良くなるのか?

根本原因

はりきゅう院 歩では様々な角度から検査を行い
身体のゆがみ」「重心のズレ」「足圧分布」 「歩行をチェックし、
あなたの「オスグッド」を引き起こしている「重心の崩れ」や「姿勢の崩れ」の原因を
足圧分布や姿勢や歩行を視覚的画像で確認し、特定します。

当院ではこの「検査」と「カウンセリング」を重要視しており、
できる限り原因を絞るように時間をかけてあなたのお話しを伺い、
そして身体のあらゆる視点から原因を特定ていきます。

さらに引き出したあらゆる原因に対しアプローチすることができる適切な刺激で
独自の整体法
で身体のゆがみなどはもちろん、足元から整え、
自然治癒力(自分の体が治そうとする力)も引き上げていきます。

2023年4月7日