このようなお悩みはありませんか?
何となく疲れやすく、体が重だるい
寝つきが悪い、熟睡感がない
頭痛やめまい、息苦しさ、動悸がする
原因が分からない不安感や気持ちが沈む事が続く
薬を飲んでいるが、何となくしんどい

自律神経失調症って・・・何??

自律神経が何らかのストレスによって正常に
機能しないことによって起こるさまざまな症状のことです。
交感神経は身体を活発に動かすときに働き、
副交感神経は身体を休めるときに働きます。
これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節しています。
不規則な生活によって自律神経が興奮し続けたり、
ストレスによる刺激、更年期におけるホルモンの乱れなどが挙げられます。
全身的症状としてだるい、眠れない、疲れがとれないなど、
それに合わせて頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、
立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたります。
精神的症状として、情緒不安定、イライラや不安感、
うつなどの症状が現れることもあります。
病院や整骨院での一般的な対処法
自律神経失調症で病院に行くと一般的な対処法として
・心療内科で精神安定剤や睡眠薬の処方
・電気治療や遠赤外線の温熱療法
・とにかくマッサージをする
というものがあります。
ですが、色々と不安になりますね。
では、なぜあなたの自律神経失調症は改善しないのでしょうか?
自律神経失調症になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や姿勢、体のバランスも関係しています。
当院が行う症状に対してのアプローチ
重心調整&ゆがみ調整

体の不調の原因は様々です。体の土台となる足元から行い、体のバランス機能を向上させ、体のゆがみや骨盤のゆがみ、内臓のゆがみを取り除き、動きにくくなった筋肉に再教育をかけるためにストレッチも行います。足裏には内臓の反射区もありますので、自律神経も整います。このように施術を行い、疲れないカラダ・動けるカラダを作ります。
鍼灸施術

家事や仕事のストレス、パソコン使用などによる眼精疲労、肩こりや足の疲れ、こむら返りが改善されます。さらに、ツボに鍼灸治療を施すことで効果が期待できます。
凝り固まった筋肉を鍼で緩め、血流を促すためにお灸をします。お体の状態に応じて、硬くなりすぎた筋肉に電気を流す事もあります。
そのほかにも、西洋医学では原因が分からないとされる症状(不定愁訴)など、さまざまな症状にも自然治癒力を高めることにより健康な心身を取り戻すことで効果が得られます。
日常生活へのセルフケアアドバイス

日常生活での「身体のクセ」が一番影響することが多いと考えています。家でのストレッチやお灸でのケア方法・お家の環境作りなど、あなただけに合ったあなただけのケア方法や日常の過ごし方をお伝えします。
やりたいことができないのは辛い
色々とやりたい事があるのに
体がしんどいと何も出来ませんよね。
むしろ、やる気も起こりません。辛いですよねー。
体が辛くなるのも
自律神経が乱れていたり
睡眠がうまく取れていなかったり
仕事でのストレス
夫婦間でのストレス
友達や恋人とのストレス
色々とあります。
このように、心が乱れると
体調も崩れるし、
体調が良くないと、心も乱れます。
心と体は
表裏一体です。
自律神経は
「交感神経」と「副交感神経」に分けられます。
交感神経=活動的な神経
副交感神経=リラックスする神経です。
このバランスが均一になる事が大事です。
世の中、ストレスを感じないことはないので
ストレスとどのように付き合っていくかが大事に
なってきます。
当院でも、心と体のバランスがうまくいかず
お悩みの方はたくさんいらっしゃいます。
やりたいことがあるのに
出来ないのはイヤですよね!!