
ランニング時に
膝外側に痛みがあるお悩みの方へ

このようなお悩みはありませんか?
☑ ランニングや階段の昇降時に、膝の外側に痛みがある
☑ マラソン大会に出ようと思い、急に練習を始めた
☑ 長く歩くと、膝の外側に痛みが出る
☑ 膝の外側が痛くて、しゃがむことも出来ない
もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!

腸脛靭帯炎(ランナー膝)って・・・何??

膝の屈伸運動が繰り返すことによって、腸脛靭帯炎が膝の外側で摩擦し、炎症を起こし疼痛が発生します。特にマラソンなどの長距離ランナーに発症します。他の競技では、バスケットボール・水泳・自転車・バレエなどでもみられます。
ランナー膝は、膝の屈伸運動によるオーバーユースです。過剰な長時間の運動、柔軟性の欠如、運動する環境、休養の不足など様々な要因が関係されます。
症状を引き起こす3つの要因
体の土台となる、足元のバランス不良

体のゆがみ(姿勢のゆがみ)

ゆがみが出た状態で生活を送ると、筋肉や関節にも負担がかかり痛みや不調の要因にもなります。
日常生活のくせ

病院などよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
腸脛靭帯炎(ランナー膝)で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・マッサージ
・電気療法
・湿布 など
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたの腸脛靭帯炎(ランナー膝)は改善しないのでしょうか?
腸脛靭帯炎(ランナー膝)になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や内臓の疲労も関係しています。
当院が症状に対して行うアプローチ
重心調整&ゆがみ調整

鍼灸施術

凝り固まった筋肉を鍼で緩め、血流を促すためにお灸をします。
お体の状態に応じて、硬くなりすぎた筋肉に電気を流す事もあります。
そのほかにも、西洋医学では原因が分からないとされる症状(不定愁訴)など、さまざまな症状にも自然治癒力を高めることにより健康な心身を取り戻すことで効果が得られます。
日常生活へのセルフケアアドバイス

ブログ
・体のゆがみがあると・・・