自律神経失調症
このようなお悩みはありませんか?
☑ 何となく疲れやすく、体が重だるい
☑ 寝つきが悪い、熟睡感がない
☑ 頭痛やめまい、息苦しさ、動悸がする
☑ 原因が分からない不安感や気持ちが沈む事が続く
☑ 薬を飲んでいるが、何となくしんどい
もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!

喜びの声をご覧下さい


お悩み:胃腸の疲れ・ストレートネック
母の紹介で通い始めました。
身長が高く、つい猫背になりやすかったり、
首が長いせいでストレートネックになっており
自律神経に不調が出やすかったりするので
そういう所を整えてもらっています。
施術中はとてもリラックスできるので
鍼治療も安心して受けられています。
初回から4か月近く経ちますが、体の調子は
ずいぶん良くなりました。
これからもメンテナンスで通い続けようと
思っています。
19歳 男性
大学生
松島 大児さん
大学生
松島 大児さん
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
自律神経失調症って・・・何??

機能しないことによって起こるさまざまな症状のことです。
交感神経は身体を活発に動かすときに働き、
副交感神経は身体を休めるときに働きます。
これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節しています。
不規則な生活によって自律神経が興奮し続けたり、
ストレスによる刺激、更年期におけるホルモンの乱れなどが挙げられます。
全身的症状としてだるい、眠れない、疲れがとれないなど、
それに合わせて頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、
立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたります。
精神的症状として、情緒不安定、イライラや不安感、
うつなどの症状が現れることもあります。
病院や整骨院での一般的な対処法
自律神経失調症で病院に行くと一般的な対処法として・心療内科で精神安定剤や睡眠薬の処方
・電気治療や遠赤外線の温熱療法
・とにかくマッサージをする
というものがあります。
ですが、色々と不安になりますね。
では、なぜあなたの自律神経失調症は改善しないのでしょうか?
自律神経失調症になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や姿勢、体のバランスも関係しています。
当院が行う症状に対してのアプローチ
重心調整&ゆがみ調整

鍼灸施術

凝り固まった筋肉を鍼で緩め、血流を促すためにお灸をします。お体の状態に応じて、硬くなりすぎた筋肉に電気を流す事もあります。
そのほかにも、西洋医学では原因が分からないとされる症状(不定愁訴)など、さまざまな症状にも自然治癒力を高めることにより健康な心身を取り戻すことで効果が得られます。
日常生活へのセルフケアアドバイス

