はりきゅう(鍼灸)院 歩(あゆみ)|大阪市住吉区・住之江区の鍼灸・整体・スポーツコンディショニング

足の痛みと身体の健康サポート
鍼灸・整体・スポーツコンディショニング

腓骨神経麻痺

このようなお悩みはありませんか?

☑ 歩くたびにしびれが強くなる、あるいは歩きにくい
☑ 自力で足首を上に上げることができない
☑ スリッパが前に脱げやすい
☑ 良くつまずきやすい

当院の施術お試し
LINEボタン

腓骨神経麻痺になる原因とは?

足趾の痛み
下腿の外側から足背ならびに第5趾を除いた足の指(足の甲)にかけて感覚が障害され、しびれたり触った感じが鈍くなります。足首と足の指が反ることが出来なくなり、下垂足(足がダランと力が入らない状態)になります。

最も多いのは、膝外側(腓骨頭)の外部からの圧迫により生じるものです。
下肢の牽引などで仰向けに寝た姿勢が続いたり、ギプス固定をしているときに、
膝外側(腓骨頭部)が後ろから圧迫されると起こります。

足裏の異常の実態

成人女性の80%に、外反母趾、浮き指、扁平足など足裏の異常がある

・小・中学生の子供の60%にも、足裏の異常!

・最近では、男性にも急増中!

病院などよくある整骨院・整体院での一般的な対処法

腓骨神経麻痺で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として
・マッサージ
・電気療法
・湿布   など
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。

では、なぜあなたの腓骨神経麻痺は改善しないのでしょうか?

腓骨神経麻痺になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や内臓の疲労も関係しています。
健康なカラダを手に入れる
本当に辛い症状を治したい!と思う方への当院の4STEP

STEP1  足のゆがみ・アーチ(土踏まず)を整える
     ⇒体の土台(足元)を安定させるために、足のゆがみやアーチ(土踏まず)を整える

STEP2  体のゆがみ(骨盤)や内臓を整える
     ⇒体の大黒柱(背骨や骨盤)や内臓の圧迫などを防ぎ、自律神経を整える

STEP3  姿勢や歩行を安定させる
           ⇒日常生活がスムーズにいくように、姿勢や歩行を安定させる

STEP4  再発しないように予防する
     ⇒元の状態に戻らないようにトレーニングを行い、再発予防に努める

ではなぜ、はりきゅう院歩の鍼灸・整体で
あなたの腓骨神経麻痺が良くなるのか?

根本原因
はりきゅう院 歩では様々な角度から検査を行い
身体のゆがみ」「重心のズレ」「足圧分布」 「歩行をチェックし、
あなたの「腓骨神経麻痺」を引き起こしている「重心の崩れ」や「姿勢の崩れ」の原因を
足圧分布や姿勢や歩行を視覚的画像で確認し、特定します。

当院ではこの「検査」と「カウンセリング」を重要視しており、
できる限り原因を絞るように時間をかけてあなたのお話しを伺い、
そして身体のあらゆる視点から原因を特定ていきます。

さらに引き出したあらゆる原因に対しアプローチすることができる適切な刺激で独自の整体法で身体のゆがみなどはもちろん、
足元から整え、自然治癒力(自分の体が治そうとする力)も引き上げていきます。

姿勢や体のバランスが良くなると、何が手に入るのか?

・何するにもイヤで行けなかった、旅行が行けるようになる
・思うようなゴルフスイングができる
・ウォーキングやランニングが出来るようになる

このように
「自分の身体を思うように動かせる」ようになります。

本当はやりたいことがあるあなた
動けるカラダ・疲れないカラダを手に入れませんか?
たくさんの
お喜びの声を頂いております!
お喜びの声はこちらをクリック
7000
LINEボタン