
変形性膝関節症

このようなお悩みはありませんか?
☑ 階段の昇り降りが辛い
☑ 歩き始め、立ち上がりが痛い
☑ 正座やしゃがむ事が出来ない
☑ 膝に注射するのがいや
☑ 仕事でしゃがむのがつらい
海外旅行へ行くために治療をお願いしたところ
無事に帰ってくることができました

海外旅行に行くために治療をお願いしたところ
十分に成果を得て、無事に帰ってくることができました。
非常に感謝しております。
今後、何かありましたら治療をお願いします。
年齢 68歳 男性
※ 個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
変形性膝関節症って・・・何??

変形性膝関節症とは、体重や加齢などの影響から膝の軟骨がすりへり、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。女性に発生することが多く、
- 加齢
- 肥満
- 外傷
なども変形性膝関節症の発症に関与していると考えられています。
膝は体重負担が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐためには体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要です。さらに、膝周囲の筋力をしっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効だと考えられています。また、病状が進行すると歩行が困難になることもあります。
症状を引き起こす3つの要因
体の土台となる、足元のバランス不良

全体重を2本の足で支えるため、足元のバランスが崩れると体のバランスを取るのが不安定になり、体のゆがみになる。その体を補正するために、足首も不安定になり様々な不調につながります。
体のゆがみ(姿勢のゆがみ)

姿勢が悪くなると、筋肉や血管に血流が起こらず循環不良になって不調につながります。ゆがみが出た状態で生活を送ると、筋肉や関節にも負担がかかり痛みや不調の要因にもなります。
日常生活のくせ

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
変形性膝関節症で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・マッサージ
・電気療法
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたの変形性膝関節症は改善しないのでしょうか?
それは、重心が崩れているからです!
変形性膝関節症になる、本当の原因は
日常生活の癖や内臓の疲労が関係しています。
当院が行う症状に対してのアプローチ
重心調整&ゆがみ調整

鍼灸施術

凝り固まった筋肉を鍼で緩め、血流を促すためにお灸をします。お体の状態に応じて、硬くなりすぎた筋肉に電気を流す事もあります。
そのほかにも、西洋医学では原因が分からないとされる症状(不定愁訴)など、さまざまな症状にも自然治癒力を高めることにより健康な心身を取り戻すことで効果が得られます。
日常生活へのセルフケアアドバイス


変形性膝関節症でお困りの方へ
ご予約から施術までの流れはこちらでご覧ください。