
月経前症候群(PMS)

このようなお悩みはありませんか?
☑ 生理が始まる前にイライラする
☑ 生理前に体が重だるくなる
☑ 寝ても寝ても、眠たい
☑ 生理前になると、手足がむくんでくる
☑ 生理前にお肌の調子が悪くなってくる
もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!

月経前症候群(PMS)って・・・何??

月経のある女性の70~85%は月経前に何らかの不快症状を感じるといわれていますが、月経前症候群(PMS)はその症状の程度が強い状態です。症状は軽度なものから、著しい気分変調によって日常生活に支障を来す重度なものまでさまざまです。
症状として
・身体的症状
下腹部痛・頭痛・腰痛・乳房痛など
・精神的症状
イライラ感・抑うつ・不安・緊張感・易疲労感・不眠・無気力・判断力の低下
など
があります。
症状を引き起こす3つの要因
体の土台となる、足元のバランス不良

体のゆがみ(姿勢のゆがみ)

ゆがみが出た状態で生活を送ると、筋肉や関節にも負担がかかり痛みや不調の要因にもなります。
日常生活のくせ

病院での一般的な対処法
月経前症候群(PMS)で病院に行くと一般的な対処法として・低用量ピル
・漢方薬
・ビタミン剤
・抗不安剤・抗うつ剤
というものがあります。
ですが、飲み続けていいのかな、と不安になりますよね。
では、なぜあなたの月経前症候群(PMS)は改善しないのでしょうか?
月経前症候群(PMS)になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や内臓の疲労も関係しています。
当院が症状に対して行うアプローチ
体の土台となる、足元のバランス調整

体のゆがみを整える

立ち姿や歩き姿を整える

ブログ
・体のゆがみがあると・・・