
外反母趾

このようなお悩みはありませんか?
☑ 歩くと足の裏が痛い
☑ 健康のため、ウォーキングやジョギングをしたいが、外反母趾
の痛みのせいで出来ない
☑ 20分歩くと外反母趾だけでなく、小指まで痛くなってくる
☑ 親指やほかの指が反っている(指が地面から浮いている)

痛みもなくなり、かかとの高い靴が
履けるようになりました

外反母趾・内反小趾の痛み
■施術後の症状の変化はいかがですか?
痛みがなくなり、かかとの高い靴が履けるようになりました。
■その他ご意見ご感想等、ぜひお聞かせ下さい!
どこが、どのように、いつから痛むのか、最終的にどうなりたいかしっかりと話を聞いてくださってありがとうございました。痛みもなくなって可愛い靴履けることが嬉しいです!
年齢 18歳 女性 学生
※ 個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
症例報告をご覧下さい
【大阪で外反母趾でお悩みの方へ】履きたい靴が履けました!1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
外反母趾って・・・何??

外反母趾とは、足の親指が「く」の字に曲がる足の症状で、横に突き出した関節部が痛み、ひどい場合だと歩行時に痛みが生じたり、靴を履くことさえままならなくなります。
外反母趾は、古くから靴を履く文化が根付いている欧米ではたくさんの方が発症しています。足は体の重さを支え、歩行を支える重要な部分。外反母趾をそのままにしておくと日常生活にも支障が出るため、状況に応じて適切な施術を受けることが大切です。
・ハイヒールや幅の狭い靴を履いている
外反母趾の外的要因としてあげられるのが、足と靴の不一致です。
特に、ハイヒールや幅の狭い靴、つま先が細い靴は外反母趾の原因の主と言われています。例えば、ハイヒールを履くと体重が足のつま先部分に集中するので、足は自然と横に広がります。
しかし、ハイヒールは先が細くなっているので足が圧迫される他、ヒールがあるので親指の付け根がくの字に曲がり、結果外反母趾を発症してしまうのです。
なお、外反母趾の多くは扁平足(へんぺいそく)であることも分かっています。足のアーチがつぶれると足の幅が広くなるので、靴のサイズが合いづらくなると考えられます。
・生活習慣によるもの
江戸時代などとはうって変わって、現代では靴を履くことが多くなりました。1日のうちの大半を靴で過ごしている人もいるでしょう。
また、バイクや車などの乗り物を利用することも増えたため、自分の足で歩く機会が減ってきています。
実は、この便利な生活が外反母趾を生じやすくしている要因の一つでもあると言われています。一昔前のように裸足で歩いたり、鼻緒のある下駄やサンダルで歩いたりすることは、足の筋骨格の形成において非常に重要です。
しかし、現代は便利になった反面、足の筋力が低下しやすい環境になっており、足のアーチがない扁平足や開帳足が増えてきているのです。

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
外反母趾の痛みで病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・アイシング
・手術
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたの外反母趾の痛みは改善しないのでしょうか?
それは、体のバランスが崩れているからです!
では、外反母趾を解決するには?

重心や姿勢が崩れている状態で
日常生活や仕事などをして状態をイメージしてください。
どうでしょうか?
体に負担がかかり、日常生活や仕事に影響してきます。
重心や姿勢が崩れることで
自律神経のトラブル、肩の前のねじれ(巻き肩)
首・肩・背中・腰の痛みや張り
肺が圧迫され呼吸が浅くなる
内臓が圧迫されるなど
様々なトラブルに繋がります。
重心が整い、姿勢が整う事で精神的にも安定し、
物事もしっかりと見え考えられます。
膝の痛みを根本的に良くするには、
人それぞれの原因を特定しそれに対して
「重心」や「姿勢」を整える必要があるのです。
ではなぜ、はりきゅう院歩の鍼灸・整体で
あなたの外反母趾が良くなるのか?

「身体のゆがみ」「重心のズレ」「足圧分布」 「歩行」をチェックし、
あなたの「外反母趾」を引き起こしている
「重心の崩れ」や「姿勢の崩れ」の原因を
足圧分布や姿勢や歩行を視覚的画像で確認し、特定します。
当院ではこの「検査」と「カウンセリング」を重要視しており、
できる限り原因を絞るように時間をかけてあなたのお話しを伺い、
そして身体のあらゆる視点から原因を特定していきます。
さらに引き出したあらゆる原因に対しアプローチすることができる適切な刺激で独自の整体法で身体のゆがみなどはもちろん、足元から整え、自然治癒力(自分の体が治そうとする力)も引き上げていきます。
施術内容
足の重心調整+足首の調整+骨盤調整+歩行指導(状態に合わせて、下肢への鍼灸施術もします)
外反母趾でお困りの方へ
ご予約から施術までの流れはこちらでご覧ください。

