大阪市で足のむくみでお悩みの方、むくみと運動の関係とは?
このようなお悩みありませんか?☑ デスクワークで運動不足
☑ 立ち仕事をしている
☑ 冷房が強い部屋で過ごしている
☑ 冷たいお酒が好き
☑ 湯船につからない
一つでも当てはまる方は
このまま読み進めてくださいね。
内容はむくみと運動の関係についてです。
人間の体は、心臓から全身へ血液を運んでいます。
血液は血管を通り、酸素などを体の隅々へと運び
再び心臓へと戻していきます。
特に足へ送った血液は、重力で心臓へ戻りにくく
その上、足の血管は逆流しないように弁がついています。
そのため、心臓へは戻りにくい状態にあります。
そこで、どのように戻しているのか?
それは、ふくらはぎのポンプ作用で戻しています。
ポンプ作用というのは?
ふくらはぎの筋肉・筋力で戻しています。
ここで必要なのが
「ふくらはぎの筋力が必要」ということになります。
どのように、ふくらはぎの筋力をつけるの?と思った方
安心してください。お伝えします!
・ふくらはぎのトレーニング
↓
このような運動です。
簡単にお伝えするなら「つま先立ち」です。
これなら、ながら運動も可能で「キッチンで料理の合間」や「洗面の歯磨きの合間」を
利用して頂きやってもらえると、予防や解消につながります。
あとは
「ふくらはぎのストレッチ」もおすすめです。
簡単にできますので、実践してみてください。
まとめ
むくみは血流の問題もありますので
特に足は心臓へ戻しにくいため
ふくらはぎのポンプ作用を利用するため
運動が不可欠になります。
たかが足・されど足ですが
私たちの生きていく上では
めちゃくちゃ足は大事ですので
是非、実践してくださいね。
これと同時に、足のケアも大切ですので
こちらもクリックして実践してください。
このようにおうちでも、セルフケアをして頂けると、体調を整いやすく健康でいられます!
それでも、カラダの調整や相談をしたいという方は鍼灸だけではなく、
整体やストレッチ・ボキボキバキバキしない骨盤矯正(調整)
トレーニングなどでもお体の調整をさせて頂きますので、ご連絡ください。
当院では、症状が良くなってご卒業をされる方も
いますし、再発が怖くて2~3週間、1ヵ月に1回のペースで
メンテナンスで通われる方もいます。
メンテナンスで通われる方にも
しっかり計画的に通院できるように
指導もしています!
これを見て頂いて
お困りの方は、お気軽にご相談くださいね。
お待ちしております。

