
なかなか痛みの引かない
足関節捻挫後の痛みでお困りの方へ

このようなお悩みはありませんか?
☑ 歩くと痛みが出る
☑ 昔、捻挫した足首がまだ痛む
☑ 正座やしゃがむことが出来ない
☑ 何度も捻る癖がある
もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!

足関節捻挫って・・・何??

足関節外側の靭帯(前距腓靱帯)が損傷します。
外くるぶし(外果)の前や下に痛みがあり、腫れます。
また、外くるぶしの前や下を押さえると、痛みます。
よく起こるスポーツ
サッカー、ラグビー、アメリカンフットボールなどにみられる接触プレーをはじめ、野球のスライディング、体操競技、テニスに多く発生します。ときに、内くるぶし側も損傷することがあります。
症状を引き起こす3つの要因
体の土台となる、足元のバランス不良

体のゆがみ(姿勢のゆがみ)

ゆがみが出た状態で生活を送ると、筋肉や関節にも負担がかかり痛みや不調の要因にもなります。
日常生活のくせ

病院などよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
足関節捻挫後の痛みで病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・マッサージ
・電気療法
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたの足関節捻挫後の痛みは改善しないのでしょうか?
足関節捻挫後の痛みになる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や内臓の疲労も関係しています。
当院が症状に対して行うアプローチ
体の土台となる、足元のバランス調整

体のゆがみを整える

立ち姿や歩き姿を整える

ブログ
・体のゆがみがあると・・・