【足底筋膜炎】朝起きた時の一歩目が痛く感じるあなたへ

このようなお悩みはありませんか?
・朝起きて足を着いた時に強い痛みが出る
・長時間座った後、立ち上がるとかかと付近が痛い
・かかと付近が痛くて、運動することが出来ない
・何件も病院に行ったが改善が見られない
1つでも当てはまれば、ご相談ください。
足底筋膜炎には、様々な要因があります。
要因① かかとのゆがみ
要因② 歩き方の問題
要因③ 体のゆがみ
このような要因があります。
要因① かかとのゆがみ
踵(かかと)の骨が外に倒れてしまったり、
内に倒れてしまったりする事があります。
踵の骨が外に倒れてしまうと、外側体重になり
足の指が浮いてしまい、土踏まずが高くなり
指に力が入ってしまいます。
足裏の筋肉が牽引され、痛みを生じます。
踵の骨が内側に倒れてしまうと、土踏まずが平らになり
足裏の筋肉が牽引され、痛みを生じてしまいます。
踵の骨の向きは重要です。
傾き方ことによって、足裏の筋肉が牽引されます。

要因② 歩き方の問題

内股やガニ股で歩くと、足の運びが不自然になり
足裏にかかる負担が多くなります。
それに伴い、足首の硬さもあると
地面からの衝撃を吸収できずに
足裏に負担がかかります。
要因③ 体のゆがみ

体のゆがみは様々です。
内臓が疲労することで本来の位置から下垂してしまい
体のバランスを取るために補正し、ゆがみが起こります。
普段からの日常的な姿勢もゆがみを
起こさせる要因になります。
仕事上の姿勢や家での過ごし方によっても
変わってきます。
このような様々な要因を
当院は、人それぞれ違う体を丁寧に確認し
あなたにピッタリな施術方針を探し、施術を進めていきます!
〜 本当にやりたいことがあるあなたへ 〜
"動けるカラダ" "疲れないカラダ"に
なるための大阪市住吉区の鍼灸院
痛みを解消し、立ち姿・歩き姿も
キレイになります!
スポーツトレーナー、リハビリスタッフ、中高年の運動指導の経験を通して
患者さんが「自分の身体を思うように動かせる」を追及し続けている鍼灸院です。
人それぞれ違う体の様子を丁寧に確認し、あなたにピッタリの施術方針で進めていきます。



2021年03月04日 17:30