体のゆがみがあると・・・

体がゆがむと、色々な症状を引き起こします。
その中でも多いのが、骨盤のゆがみが多いです。
骨盤は体全体を支えているので、骨盤がゆがんでいると体全体がゆがみます。
体がゆがんでいると様々な症状を引き起こす原因となります。
体のゆがみがあるとどうなるか?
・頭痛、肩こり、腰痛
・膝痛、足の冷え・むくみ
・足裏や足の指の間の痛み・しびれ
・自律神経の乱れ、ホルモンバランスの崩れ
・顔のたるみ・しわ など
・

全身の筋肉のバランスが悪くなり、血液やリンパの流れも悪くなり
新陳代謝が低下し、老廃物がうまく排出されなくなります。
そうなるとさらに、内臓機能の低下により
卵巣や子宮の圧迫になり、婦人科系のトラブルを引き起こします。
あとは、下半身太りも引き起こします。
このようなトラブルを当院では
どのように施術していくのか?
STEP① 足のゆがみを整える(週2回ペース 初回~3・4回目)
歪んだ足の骨を整えること、足のゆがみを整えて重心を安定させます。
結果的に膝や足の裏へのストレスが減り、姿勢もよくなります。
STEP② 体のゆがみを整える(週1回ペース 5~8回目)
どうしても痛みがあると、痛みをかばいながら日常生活を送っているとゆがみに慣れてしまい、ゆがみに気づかなくなります。
体全体のゆがみ、骨盤のゆがみや左右の筋バランスなどを修正し、日常生活に負担のかからない姿勢を取り戻します。
STEP③ 内臓を整える(10日に1回 9~11回目)
暴飲暴食や過度な小食・運動のしすぎなどが原因で内臓の疲労が起き、そのままにしておくと常に体が重くなり、
免疫力も低下して体調を崩す要因となる可能性もあります。
また、食べ過ぎには肩こりや背中の痛みなど、筋肉や関節などにも負担を与えてしまいますので、
内臓も整えていくようにします。
STEP④ 内臓の血流を促進するためにはり・お灸で整える(10日に1回 12~14回目)
内臓を整え、ツボを使用してはりやお灸でさらに内臓の血流を促進し状態を整えていきます。
ツボを使用する事により、体質改善して自然治癒力を高めていきます。
STEP⑤ 歩行改善やセルフケアで日頃の負担を軽減(2週間に1回 15~18回目)
体にかかるストレスは歩行の際に多くかかります。正しく身体を使う事はとても大切な事になり、
当院では一人一人に合わせて悪い癖の修正方法や足元から整えていくので、靴の履き方や選び方までお伝えします。
このようなステップで
体のゆがみを整えていきます。
あとは、家でも簡単に出来るセルフケアもお伝えして
体がゆがまないよう、体に覚えさせていきます。
当院では
セルフケアと同時に
東洋医学を駆使しながら、はりやお灸を使って
気を巡らせたり、はりやお灸が苦手な方には
整体やストレッチを取り入れ、お体を整えていきます。
お困りの方は、お電話やお問い合わせ・LINEでの
ご相談承りしています。
施術受けてみたいなと思われる方は
LINE予約でご連絡ください。