
足の小指の変形・痛みで
お悩みの方へ

このようなお悩みはありませんか?
☑ ヒールや革靴で歩いているが、痛みで歩きにくい
☑ 好きな靴があるけど、履くのが怖い
☑ 赤く腫れて、痛みがある
☑ 足の小指が内側に曲がって、裸足になるのがいや
☑ 足の小指が内側に曲がって、小指にタコができている
体の重心を元に戻すなどの色々と
施術をしていただきました

先生から体の重心を元に戻すなどの色々な施術をしていただきました。
今では足の痛みはほぼなく、前の仕事中すごく痛く右足をかばっていたのですが
今では仕事中も痛みを感じないですし、楽に歩けます!!
こちらに来てよかったです。
年齢 26歳 女性 飲食業
※個人の感想で、効果を保証するものではありません。

もう悩まないで!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
1つでも当てはまれば
当院にお任せ下さい!
内反小趾って・・・何??

それを無理して履いてしまうと、内反小趾に成りかねないです。
内反小趾とは、足指の薬指と小指の間の靭帯がゆるみ、
足指の小指の付け根の関節部分が外側に出っ張り、
小指は薬指の方に重なるか内側に曲がってくる。
痛みは、薬指と小指の付け根の間、
小指の付け根、小指の付け根の外側のでっぱった部分、
小指の真ん中の関節付近にできるタコ、
薬指と小指の重なっている部分などに見られます。
原因としては、先の細い靴を履く習慣がある場合、あるいは歩行時に小指の付け根側に重心を乗せるくせがある場合が考えられます。
内反小趾になられている方は、外反母趾もなられている傾向があります。
症状を引き起こす3つの要因
体の土台となる、足元のバランス不良

体のゆがみ(姿勢のゆがみ)

ゆがみが出た状態で生活を送ると、筋肉や関節にも負担がかかり痛みや不調の要因にもなります。
日常生活のくせ

病院やよくある整骨院・整体院での一般的な対処法
内反小趾で病院や整骨院に行くと一般的な対処法として・マッサージ
・サポーター
・シップ
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善してないのが実情です。
では、なぜあなたの内反小趾は改善しないのでしょうか?
内反小趾になる、本当の原因は
重心が崩れているからです。
日常生活の癖や内臓の疲労も関係しています。
当院が症状に対して行うアプローチ
重心調整&ゆがみ調整

鍼灸施術

凝り固まった筋肉を鍼で緩め、血流を促すためにお灸をします。お体の状態に応じて、硬くなりすぎた筋肉に電気を流す事もあります。
そのほかにも、西洋医学では原因が分からないとされる症状(不定愁訴)など、さまざまな症状にも自然治癒力を高めることにより健康な心身を取り戻すことで効果が得られます。
日常生活へのセルフケアアドバイス


内反小趾でお困りの方へ
ご予約から施術までの流れはこちらでご覧ください。